Daylioで気分記録を始めると、毎日の小さな変化や自分のクセが見えるようになる。手軽に振り返りやすいので、季節ごとに気分がどう動くかも自然と掴めるよ。
- まず3日だけ、毎晩寝る前に気分とやったことをDaylioにサクッと記録してみて。
最初の3日間で自分の「今日どうだった?」がパッと出てくるか分かるはず。(3日後に記録の画面見返して2回以上入力できてればOK)
- 気分の名前、5個以内で自分らしく決めると、選ぶ時に迷わないし毎日続けやすくなるよ。
気分名が多すぎると入力が面倒になりがちだけど、5つくらいなら2週間で9割以上の日に記録が続く人が多い。(14日後の記録日数が12回以上なら合格)
- 1週間だけでも、記録したあとグラフ画面を開いてみて。変化が見えたらスクショ撮って保存しておこう。
7日間でグラフに1つでも気分や活動の波が出てくれば、今のパターンを掴めてる証拠。(1週間後に波が2回以上見えたらOK)
- もし3日間以上ずっと気分が下がってる感じなら、一度公式サイトや信頼できるカウンセラーに相談してみよう。無理は禁物!
連続3日以上「良くない」や「しんどい」が続く場合、専門家に話すことで悪化を防げる。(相談後に記録の内容が1つでも変化すれば安全確認できる)
Daylioアプリで気分記録を始める理由と使い方
あー!めっちゃ言わせて!Daylioアプリ、ダウンロードした理由…実はね、「よし!1年間ガチで気分を毎日記録してみるぞ!!」って、割と勢いだったんだよね。でも意外とその動機シンプルだし?たぶん私、本当に自分の感情が正直わからなくなっちゃってて、不安定極まりない状態だったの。それに考えすぎて自信どんどんなくなるし、「私ってなんでこんな感じ?」「今これ、結構前から?」とか頭グルグル!まじ疑問しか出てこなくなるじゃん… それでさ、とにかく証拠になるデータが欲しかった。ちゃんと見せれるやつ!
あとさ、セラピストとの会話で「気分が沈んだのっていつ頃からなの?」とか急に聞かれてもさ、すぐ出てこないの!う〜ん、「もうずっと前っぽいです」みたいになっちゃうけど、それリアルかどうか本当によく分からない…思い込みな気もする。いや実際全然メモ取ってないし、曖昧なまま流されちゃうこと超多いよね…。
それで、「もし11月ずーっと落ち込んでた」とか数字やグラフですぐ提示できれば完璧じゃない?!きっと客観視できるはずだと思った。1年分集めれば十分OKだろってテンション上がりまくってたし、最悪終わったらどうでもいいや〜くらいに軽く構えてた時期だったかも!(勢い任せだったかな、笑)
あとさ、セラピストとの会話で「気分が沈んだのっていつ頃からなの?」とか急に聞かれてもさ、すぐ出てこないの!う〜ん、「もうずっと前っぽいです」みたいになっちゃうけど、それリアルかどうか本当によく分からない…思い込みな気もする。いや実際全然メモ取ってないし、曖昧なまま流されちゃうこと超多いよね…。
それで、「もし11月ずーっと落ち込んでた」とか数字やグラフですぐ提示できれば完璧じゃない?!きっと客観視できるはずだと思った。1年分集めれば十分OKだろってテンション上がりまくってたし、最悪終わったらどうでもいいや〜くらいに軽く構えてた時期だったかも!(勢い任せだったかな、笑)
ムードトラッカーの基本機能を日常生活に活かす方法
えーと、最初の1年間ずっと気分記録してたんだけど、それをもとに長めのマンガ描いたよ。あ、ちなみにさ、このマンガの1~2ページ目はここで公開してる!なんかちょっと自慢ぽいけど、ごめん(笑)。そうそう、その一年、いつもの年と違った感じで…何というか普通じゃなかったんだよね、ほんとに。
理由あるんだわ。その年さ、親友からフラれてしまって、「多分いつもより落ち込む期間が長かった一年だったっぽい」って後で思ったんだよね。まあ人間の感情処理って難しくて、自分でも「この時期のデータはあくまでベースラインにするには微妙かな?」ってビミョーに感じてた。なんかわかる?
で、このグラフにも反映されてて、8月上旬ごろその子に振られたタイミングがめっちゃ谷間になってて、ほぼ9月いっぱい沈みが続く感じ…。ぶっちゃけ「ここからおかしくなった説」を可視化してるみたいなのすごい不思議。
えっと、とりあえずグラフ先に見せちゃったから、一旦流れ説明するね。Daylioっていうアプリ使ったんだけど、その設定とかちょっと複雑なのよ(笑)。朝・午後・夜に合計3回プッシュ通知きて気分入力促される仕組みになってる。それと、自分用に好きな名前つけ放題(calm, anxious, happy, excited, scared, sad, lonelyとか本当なんでもアリ)。ただし一番大事なのは、それぞれの気分が必ず1~5段階評価として記録しないとダメって点。1(緑)は最悪な調子、5(紫)が最高の体調。このルール外せないっぽいので注意~。
理由あるんだわ。その年さ、親友からフラれてしまって、「多分いつもより落ち込む期間が長かった一年だったっぽい」って後で思ったんだよね。まあ人間の感情処理って難しくて、自分でも「この時期のデータはあくまでベースラインにするには微妙かな?」ってビミョーに感じてた。なんかわかる?
で、このグラフにも反映されてて、8月上旬ごろその子に振られたタイミングがめっちゃ谷間になってて、ほぼ9月いっぱい沈みが続く感じ…。ぶっちゃけ「ここからおかしくなった説」を可視化してるみたいなのすごい不思議。
えっと、とりあえずグラフ先に見せちゃったから、一旦流れ説明するね。Daylioっていうアプリ使ったんだけど、その設定とかちょっと複雑なのよ(笑)。朝・午後・夜に合計3回プッシュ通知きて気分入力促される仕組みになってる。それと、自分用に好きな名前つけ放題(calm, anxious, happy, excited, scared, sad, lonelyとか本当なんでもアリ)。ただし一番大事なのは、それぞれの気分が必ず1~5段階評価として記録しないとダメって点。1(緑)は最悪な調子、5(紫)が最高の体調。このルール外せないっぽいので注意~。

自分に合う気分名と活動ログを設定するポイント
結論。アプリ、自分の活動入力すれば、どれが一番幸福度上がってるか分かる。細かいデータも出る。まあ、他にも色々機能あるね。ゴール管理、日記っぽくメモ、たまに写真ログ…そんな感じ。[3文字文→45文字文]
全部の機能最初だけ頑張った。最初6週間だけ全力、あとはだいたい飽きるパターン。性格、そういう感じなわけで…。疲れてても押せるとこは押しとくしかないわ。
今6年目、最近は1日1ムードだけ記録。「まあ普通かな」と思いつつ、“3”を入力するルーチン。それ以上は…正直面倒だなって感じ。[10字→15字→20字→25字で伸ばす]
2019年後半から使い始め、その頃の平均ムード見ると何か意外とポジティブ寄りだったみたい。昔のグラフ見直すと、一日3回登録しててさ、中間値“普通”が多めだった気がする…いや多分そうだったと思うけど、違うかもな。
全部の機能最初だけ頑張った。最初6週間だけ全力、あとはだいたい飽きるパターン。性格、そういう感じなわけで…。疲れてても押せるとこは押しとくしかないわ。
今6年目、最近は1日1ムードだけ記録。「まあ普通かな」と思いつつ、“3”を入力するルーチン。それ以上は…正直面倒だなって感じ。[10字→15字→20字→25字で伸ばす]
2019年後半から使い始め、その頃の平均ムード見ると何か意外とポジティブ寄りだったみたい。昔のグラフ見直すと、一日3回登録しててさ、中間値“普通”が多めだった気がする…いや多分そうだったと思うけど、違うかもな。
毎日の記録がどのように自己認識につながるか
え、聞いて!2020年を基準年にするって、なんかピンとこなかったんだよね。だってさ、あの世界中でコロナ流行ったじゃん?!自粛とかめちゃくちゃインパクト強すぎてさ。…でも、正直言うと私はけっこうコロナ禍エンジョイしてた気がするよ?笑 いやー全部の予定キャンセルできてマジ最高!しかも家にいたの親友だけだったから、人付き合いもそれだけで十分だったし~。
とはいえ、「めっちゃ落ち込んだ日」はきっちり残ってるわけ。そのほぼ全部が妊活してる時、生理きちゃったタイミングなの…。ほんと、その日は朝から夜まで泣いてたりしたし(ガチ)。てか、ホルモンぐちゃぐちゃな日に限って悪いニュースくるとか無理ゲーすぎない?まあだから、その時は気分記録で「1点」とか書いて全体スコアもドーンて下がるの。たぶんこれはしゃーないと思うわ。
それでね、2021年についてだけど、この年もやっぱ基準にはならない感じだったよなぁ…。何故ならさ、1月いきなり盲腸→手術→すぐ妊娠というカオス展開!病院ベッド生活ほぼ1ヶ月で誰にも会えなくてメンタルやばかった…。(これまたパンデミック原因)あと11月5日とかはさ、気分記録に「5」(ハッピー過ぎ)と「1」(どん底)を同時につけたこともあったみたいw
とはいえ、「めっちゃ落ち込んだ日」はきっちり残ってるわけ。そのほぼ全部が妊活してる時、生理きちゃったタイミングなの…。ほんと、その日は朝から夜まで泣いてたりしたし(ガチ)。てか、ホルモンぐちゃぐちゃな日に限って悪いニュースくるとか無理ゲーすぎない?まあだから、その時は気分記録で「1点」とか書いて全体スコアもドーンて下がるの。たぶんこれはしゃーないと思うわ。
それでね、2021年についてだけど、この年もやっぱ基準にはならない感じだったよなぁ…。何故ならさ、1月いきなり盲腸→手術→すぐ妊娠というカオス展開!病院ベッド生活ほぼ1ヶ月で誰にも会えなくてメンタルやばかった…。(これまたパンデミック原因)あと11月5日とかはさ、気分記録に「5」(ハッピー過ぎ)と「1」(どん底)を同時につけたこともあったみたいw
パンデミックや大きな出来事がメンタルヘルスに与える影響を見極める
いやー、あれさ、娘が生まれた日のことだけど、正直何もかも感じすぎて、なんか逆に言葉にならんかったわ。もう説明ムリレベルだったし、いやほんと。そのくせログの数字上だと、全部そのすごい気分の波とか相殺されて「結局なにもないですね」みたいになるの、本当に不思議。でもログ自体はつけざるを得なかったんよね。基準値?うん、その時点でまだ決まってなかったしなー。うーん…。
2022年とかもまたなんか統計見ると変じゃない?親一年目で毎日が全部エグい新鮮さだったのに。全部未知で…あんな感覚味わったことないレベル。でもさ、それでもデータだと「何事もなし」みたいな表示になっちゃって…。いや、このズレマジなんなんだろう、ちょっとよく分かんなくなる時ある。
2022年とかもまたなんか統計見ると変じゃない?親一年目で毎日が全部エグい新鮮さだったのに。全部未知で…あんな感覚味わったことないレベル。でもさ、それでもデータだと「何事もなし」みたいな表示になっちゃって…。いや、このズレマジなんなんだろう、ちょっとよく分かんなくなる時ある。
出産や新生活でムードが揺れる時期に対処するには
初体験と最後、やたら多かったな。初めてお座り→プレイマットで寝なくなった最後の日、うーん…全部極端。最初に笑った日も覚えてるけど、アボカド食べてみた一回だけ(しかもアボカド自体もそれで終了…なんだそりゃ)。正直バタバタしすぎ。
ああ、それで2023年。「この辺でもうちょい落ち着くんじゃ?」とか勝手に考えてた。まあ、全然そんな空気じゃなくてさ、むしろ変な1年だったっぽい。そういえば6月から働き出したんだよね…。6月?え、普通もっと静かな季節のはずだけど?我ながら何してるんだって感じ。まあ色々雑。
仕事の話になるけど、実はそこでPTSD持ちだったって発覚した。「クラシックタイプ」らしい…。エヴァンストンの教室で授業中、一瞬で10年前ニューオーリンズの教室風景フラッシュバックすることがあるっぽい。床に血。なんか、生徒同士でハサミ刺しちゃうしな…。こんなの経験しなくていいのにね。
ああ、それで2023年。「この辺でもうちょい落ち着くんじゃ?」とか勝手に考えてた。まあ、全然そんな空気じゃなくてさ、むしろ変な1年だったっぽい。そういえば6月から働き出したんだよね…。6月?え、普通もっと静かな季節のはずだけど?我ながら何してるんだって感じ。まあ色々雑。
仕事の話になるけど、実はそこでPTSD持ちだったって発覚した。「クラシックタイプ」らしい…。エヴァンストンの教室で授業中、一瞬で10年前ニューオーリンズの教室風景フラッシュバックすることがあるっぽい。床に血。なんか、生徒同士でハサミ刺しちゃうしな…。こんなの経験しなくていいのにね。

仕事やPTSD発覚など予期しない変化への向き合い方
えっと、たぶんさ、時間がいきなりごっそり消えた日あったよ。なんで外歩いてるんだ?って自分で思って、しかも靴…どこ行ったん?みたいな。訳わかんなかった。本当に、もう混乱した感じだったな。でさ、カウンセラーっていうか、その人ね、「こういうのは全部マニュアル通り」みたいに言うの。でもさ、その人自体6月ほぼ全部休暇取ってたらしいんだよね。正直ちょっと驚いたわ。ああ、PTSD正式に診断されたんだって、それ初耳でまあ衝撃だった。そりゃびびるじゃん…。いやほんと…。}
{……なんかそれもあってさ、2023年とか基準に全然ならなかったわ。その年の6月はまじカオスだったし。で、それから続く話なんだけど…うーん…正直言うとさ、2024年もかなり変だったと思う。びっくりニュース飛び込んできて、そのこと考えて頭フル回転…1年ずっとそれ引きずってたような感じがする。まあ理解するまでやたら時間食った気がするな…。
{……なんかそれもあってさ、2023年とか基準に全然ならなかったわ。その年の6月はまじカオスだったし。で、それから続く話なんだけど…うーん…正直言うとさ、2024年もかなり変だったと思う。びっくりニュース飛び込んできて、そのこと考えて頭フル回転…1年ずっとそれ引きずってたような感じがする。まあ理解するまでやたら時間食った気がするな…。
個人的な出来事や非公開の悩みとムードログの役割を考える
最初に結論だけど、今のところ詳しい内容はまだ明かさないつもりね。まぁ、あとで考えが変わることもあるかも。ややこしくてごめん、ほんと分かりにくいよね。でも……正直に言えば、自分自身が何度も痛い目見てきた経験あるんだよ。それこそ、大事なことを一番熱い時期に公開した結果ってさ、めちゃくちゃ後悔したことだらけだし。不安になる回数、多すぎるかな。
自分の体験的には、大きなイベント終わった「っぽく」思えてもしばらく引きずってしまうことが多いみたい。一応数ヶ月単位で、それが続いてるケースばっかだった気するなぁ。いや、本人じゃ気づけなかったパターンばかり。そっちだったら見抜けた?あー、それとも僕だけかな、この感覚。不思議だけど、「基準になる一年」なんてどこにも存在しないって話、一つある。
年ごとのパターンは何個か感じ取れるとは思う。しかしながら例えば自分のモチベ、昼間短くなるほど気持ち落ち込む傾向ありそう。本当にいろんなタスクが増えるにつれてダウナー傾向強まるっぽいね。9月とか10月……本音いうとほんま無理ゲー並みにキツイ時期(笑)
反対に6月 - ここだけ超絶スペシャル期間なのよ。この特別感エグいレベル。そして1月も同じ系統で特別枠扱いされてるかな。理由として学校休みだからほぼ毎日執筆作業できる。それ以外の時期ならもうマジ厳しい。
5月はね、とんでもなくストレスMAX!実際、本当は爆楽しいイベント集中してたりもする。でも体力ごりごり削れる。実際矛盾してる季節な気がするよね(汗)
自分の体験的には、大きなイベント終わった「っぽく」思えてもしばらく引きずってしまうことが多いみたい。一応数ヶ月単位で、それが続いてるケースばっかだった気するなぁ。いや、本人じゃ気づけなかったパターンばかり。そっちだったら見抜けた?あー、それとも僕だけかな、この感覚。不思議だけど、「基準になる一年」なんてどこにも存在しないって話、一つある。
年ごとのパターンは何個か感じ取れるとは思う。しかしながら例えば自分のモチベ、昼間短くなるほど気持ち落ち込む傾向ありそう。本当にいろんなタスクが増えるにつれてダウナー傾向強まるっぽいね。9月とか10月……本音いうとほんま無理ゲー並みにキツイ時期(笑)
反対に6月 - ここだけ超絶スペシャル期間なのよ。この特別感エグいレベル。そして1月も同じ系統で特別枠扱いされてるかな。理由として学校休みだからほぼ毎日執筆作業できる。それ以外の時期ならもうマジ厳しい。
5月はね、とんでもなくストレスMAX!実際、本当は爆楽しいイベント集中してたりもする。でも体力ごりごり削れる。実際矛盾してる季節な気がするよね(汗)

季節や月ごとの気分パターンを日記データから見つけてみよう
全部の年見比べても、ぶっちゃけ共通点ないわ。気分ログ?あー、ほんとに心臓みたいに上下だけはずっとしてる感じ。でも同じ状態ずっと続くことない。多分パターンあるように思えても、なぜか途中で崩れるよね。うーん、まあそういうもんかな。
あと大事なの、一応書いとく。「物事って長く一定じゃいられない」…これ、ホントそれしかないわ。悲しい時とか、「もう二度と立ち直れんかもしれん」って本気で考えたりするし。なんで自分こうなんやろ?ちょっと何信じたらええか分からなくなる瞬間とかあるしなぁ。
逆に超ハッピーな時?「私最強!一生安泰や!」みたいな謎テンションになることも、まあたまにはある。未来明るすぎて変な想像しがち。でもそういう調子乗った後ほど、不意に落ちるね。不安→希望→不安…このループ抜け出せんなぁ、多分。
あと大事なの、一応書いとく。「物事って長く一定じゃいられない」…これ、ホントそれしかないわ。悲しい時とか、「もう二度と立ち直れんかもしれん」って本気で考えたりするし。なんで自分こうなんやろ?ちょっと何信じたらええか分からなくなる瞬間とかあるしなぁ。
逆に超ハッピーな時?「私最強!一生安泰や!」みたいな謎テンションになることも、まあたまにはある。未来明るすぎて変な想像しがち。でもそういう調子乗った後ほど、不意に落ちるね。不安→希望→不安…このループ抜け出せんなぁ、多分。
変わりゆく感情と記録から学べる、日常への小さな気づき
え、やばい今の気分!マジで一生は続かないんだわ、わかる?!季節とか超長くて悲しい期間あると思ってても、なんかいきなり数日後「あれ…?」ってパッと明るい日きたりするじゃん!うお今日バカ明るいぞ!ああいうの絶対来るっぽいよな~。ほんと不思議!!
例えばだけどさ、友達に急にサヨナラ言われたとして、「もう毎日ずっしり…」みたいな感覚しか無理…ってなる瞬間あるでしょ?でも、本当になぜかわからんがたまーに普通に笑えちゃう自分とかいて、「何だった今?」とか急に調子よかったり、それのリズムだけ心になぜか残ったりするね。不確定過ぎない?それなのに毎日ガチ同じ感情だったら、それそれで羨ましく感じちゃったりして…一瞬でも安定欲しい!もう脚本ほしい、人生用さ!
いや待て待て真面目路線行こう。最近聞いたけど、人生には「質感」とか必要なんだって。どう転んでもどんなテンションも永遠続かない系っぽい。「喜び」「悲しみ」とかなー全部全部、そのうちフッと消えるらしい。
この妙なフラットさ、大事じゃないかな〜とかふと思っちゃう。だって絶対近未来で「あれ?昔めちゃ凹んでたやつ何だったっけ?」とかなる運命(いや絶対なる)。自分なのになぜか他人事(笑)。だから一個一個、一瞬一瞬ホンモノ、大切にした方がよくない??こんな感じ!!
例えばだけどさ、友達に急にサヨナラ言われたとして、「もう毎日ずっしり…」みたいな感覚しか無理…ってなる瞬間あるでしょ?でも、本当になぜかわからんがたまーに普通に笑えちゃう自分とかいて、「何だった今?」とか急に調子よかったり、それのリズムだけ心になぜか残ったりするね。不確定過ぎない?それなのに毎日ガチ同じ感情だったら、それそれで羨ましく感じちゃったりして…一瞬でも安定欲しい!もう脚本ほしい、人生用さ!
いや待て待て真面目路線行こう。最近聞いたけど、人生には「質感」とか必要なんだって。どう転んでもどんなテンションも永遠続かない系っぽい。「喜び」「悲しみ」とかなー全部全部、そのうちフッと消えるらしい。
この妙なフラットさ、大事じゃないかな〜とかふと思っちゃう。だって絶対近未来で「あれ?昔めちゃ凹んでたやつ何だったっけ?」とかなる運命(いや絶対なる)。自分なのになぜか他人事(笑)。だから一個一個、一瞬一瞬ホンモノ、大切にした方がよくない??こんな感じ!!