最近、ウェブサイトのセキュリティ周りの話、よく聞かれるんですよね。「HTTPSって今さらやったほうがいいの?」とか「SEOにマジで効くの?」みたいな。正直、これって「やったほうがいい」どころか「やらないとヤバい」レベルの話なんですけど、意外と知られてないみたいで。😅
今日はその辺、なんでHTTPS化(常時SSL化とも言うね)が大事なのか、検索ランキングにどう影響するのか、あと、具体的にどうやるの?ってところを、チャットで話すみたいにゆるっと解説してみようかなと思います。☕
そもそもHTTPS化って、今やらないとマズい理由
昔は、個人情報とか入力するフォームのページだけ暗号化(HTTPS化)してればOK、みたいな風潮ありましたよね。でも、今はサイト全体をHTTPS化する「常時SSL化」が当たり前になってます。 これ、なんでかって言うと、理由はいくつかあるんですけど、ぶっちゃけ一番大きいのはGoogle先生の方針ですね。
Googleはもう何年も前から「ウェブサイトは全部HTTPSにしてね!」って言い続けてて、2014年にはHTTPSを検索ランキングの評価シグナルに使うって発表してるんです。 当時はまだ影響力軽めだったみたいですけど、「今後ウェイトを大きくしていくよ」とも言ってて、実際、今ではかなり重要な要素になってると見て間違いないです。 さらに、Chromeブラウザとかだと、HTTPのサイトには「保護されていない通信」ってデカデカと表示されちゃう。 これ、ユーザーからしたら「このサイト大丈夫…?」って不安になりますよね。結果、サイトから離脱しちゃう原因にもなる。
だから、HTTPS化しないデメリットをまとめると、こんな感じ。
- セキュリティリスク: 通信が暗号化されてないから、ID、パスワード、個人情報が盗み見られたり、改ざんされたりする危険がある。
- ユーザーの信頼を失う: ブラウザに「安全じゃない」って警告が出ると、単純にイメージが悪いし、離脱率が上がる。
- SEOで不利になる: Googleからの評価が下がる可能性がある。 他のサイトがみんなHTTPS化してる中で、自分だけやってないと、相対的に順位で差をつけられちゃう感じです。
- 表示速度が遅くなることも: 今の高速な通信プロトコル「HTTP/2」とか「HTTP/3」って、実はHTTPSが前提になってるんです。 だから、HTTPのままだと、逆に表示が遅くなる可能性がある。
- アクセス解析の精度が落ちる: 他のサイトから自分のサイトにユーザーが来たとき、その参照元情報(リファラ)がHTTPSのサイトからだと、HTTPのサイトにはうまく引き継がれないことがあるんです。これ、地味に痛い。
…と、こんな感じで、もうビジネスやってるサイトならHTTPS化は必須科目ってわけです。特に競合がみんなやってるなら、なおさら急いだほうがいい。
じゃあ、SEO効果って具体的にどんな感じ?
「HTTPSにすると順位が上がる!」って単純な話でもないのが、この世界の面白いところ。Googleが言ってるのは、あくまでランキングを決めるたくさんの要因(シグナル)の「一つ」だよってこと。 だから、HTTPSにしたからって、質の低いコンテンツがいきなり1位になるわけじゃない。 そこは勘違いしちゃダメですね。
ただ、間接的な効果はめちゃくちゃ大きいと思ってます。さっきも言ったように、ブラウザの警告表示がなくなるだけでユーザーは安心してくれるし、離脱率が下がれば、それは良いユーザー体験としてGoogleに評価される可能性があります。 表示速度が改善されるのも、今のSEOではすごく大事なポイントです。
特に、最近のプロトコルである「TLS 1.3」に対応してると、さらにいい感じです。 これは、通信を始めるまでのやり取り(ハンドシェイク)を効率化して、もっと速く、もっと安全にしたバージョン。 特にスマホみたいに回線が不安定な環境だと、このちょっとした差が体感速度に効いてきたりします。 サーバーが対応してるなら、ぜひ最新版を使いたいところですね。
まとめると、SEO効果は「直接ドカンと上がる」というより、「マイナス要因をなくし、ユーザー体験を向上させることで、間接的に評価を高める」っていうイメージが近いです。まぁ、今となってはやってて当たり前の土台作り、って感じかな。
いざ実践!HTTPS化の手順ってどうやるの?
よし、じゃあ実際にどうやって移行するの?って話ですね。ざっくり言うと、こんな流れになります。 細かい部分は使ってるサーバーとかで違うので、マニュアルは必ず確認してくださいね!
1. SSLサーバー証明書の準備
まず、自分のサイトが本物であることを証明するための「SSLサーバー証明書」っていう電子証明書が必要です。これがないと始まりません。 証明書にはいくつか種類があります。
- ドメイン認証 (DV SSL): 一番手軽で、個人ブログとかでもよく使われる。ドメインの所有者であることだけを証明します。無料で使える「Let's Encrypt」なんかが有名ですね。
- 企業実在認証 (OV SSL): 登記情報とかで、サイトを運営してる組織が本当に存在するかを認証します。信頼度が上がりますね。
- EV認証 (EV SSL): 一番厳格な認証。これを導入すると、ブラウザのアドレスバーに会社名が表示されたりします(最近のブラウザでは表示が控えめになってきてるけど)。金融機関とかECサイトでよく見ます。
どれを選ぶかはサイトの目的によりますが、迷ったらまずドメイン認証からでも十分です。レンタルサーバーによっては、無料で簡単に導入できる機能がついてたりします。
2. サーバーでの設定とインストール
証明書を取得したら、サーバーにインストールします。これもサーバー会社の管理画面からポチポチっとできることが多いです。 このへんで、CSR(証明書署名要求)っていうのを作る作業があったりします。 難しそうに聞こえるけど、大抵はサーバーのマニュアル通りに進めれば大丈夫。
3. Webサイトの内部リンクを修正
これが地味に大変な作業。サイト内のリンクとか、画像のパスとかが「http://...」のままになってると、「混在コンテンツ(Mixed Content)」って呼ばれる状態になっちゃいます。 HTTPSのページの中に安全じゃないHTTPの要素が混ざってると、ブラウザに警告が出たり、正しく表示されなかったりするんです。 なので、サイト内の「http://」を全部「https://」に書き換える必要があります。WordPressなら、一括で置換してくれるプラグインがあったりして便利です。
4. httpからhttpsへのリダイレクト設定
ここ、超重要です!⚠️ サイトが「http://example.com」と「https://example.com」の両方で見れちゃうと、Googleからは「同じコンテンツが2つある」と見なされて、評価が分散しちゃう可能性があります。なので、「http://」でアクセスが来たら、全部自動的に「https://」の同じページに転送(リダイレクト)させる設定が必要です。 これは「301リダイレクト」っていう「恒久的な移転」を意味する方法で設定するのが一般的です。 .htaccessファイルに数行書き加えることが多いですね。
5. 各種ツールへの再登録と確認
URLが変わるので、Google Search ConsoleとかGoogle Analyticsの設定も忘れずに更新しましょう。 Search Consoleには、httpsの新しいプロパティとして登録し直す必要があります。設定が終わったら、実際にサイトにアクセスして、ちゃんと鍵マーク🔒が表示されるか、警告が出ないかを確認して完了です!
移行するときの注意点まとめ
メリットいっぱいだけど、移行作業で失敗するとトラブることもあるので、注意点をいくつかまとめておきますね。これ、結構やりがちなミスなので気をつけてください。😥
| やることリスト | よくあるミスと注意点 |
|---|---|
| バックアップ取得 | 「大丈夫でしょ!」って油断してやらないのが一番ヤバい。何かあったら全部パーです。移行前には必ずサイト全体のバックアップを取りましょう! |
| 内部リンクの置換 | 意外とCSSやJavaScriptファイル内のURL参照を忘れがち。「混在コンテンツ」警告の原因No.1かも。全部のファイルをちゃんとチェック。 |
| 301リダイレクト | これを忘れるとSEO評価が分散して泣きを見ます…。ページごとにちゃんと対応するページへリダイレクトされるか、絶対確認してください。 |
| Search Console再登録 | httpとhttpsは別サイト扱いですからね。登録しないと、移行後のデータが取れません。忘れずに「プロパティを追加」です。 |
| 証明書の有効期限 | 有料の証明書はもちろん、無料のLet's Encryptも有効期限があります(通常90日)。自動更新の設定を忘れてると、ある日突然サイトが警告まみれに…。😱 |
あと、たまにリダイレクト設定した直後に順位が一時的に下がることもあるみたいですが、ちゃんと設定されていれば、Googleが新しいURLを認識して、評価も引き継いでくれるはずなので、慌てずに待ちましょう。
まとめ:もう迷う必要なし、今すぐやろう!
ということで、HTTPS化について色々話してきましたが、結論はもうシンプルです。
「HTTPS化は、もはやSEO対策とかじゃなくて、サイト運営の基本インフラ」
これに尽きます。 ユーザーに安心してサイトを使ってもらうためにも、Googleにちゃんと評価してもらうためにも、まだやってないなら、今すぐ計画を立てて移行しましょう! 最初はちょっと面倒に感じるかもしれないけど、一度設定してしまえば、あとは基本的に自動で更新されるものがほとんど。得られるメリットのほうが圧倒的に大きいですよ!
もし自分でやるのが不安だったら、サーバー会社にサポートプランがないか聞いてみたり、詳しい人に相談してみるのがおすすめです。火事になってからじゃ遅いですからね。🔥
皆さんのサイトはもうHTTPS化してますか? 移行でつまずいたポイントとか、逆に「めっちゃ順位上がった!」みたいな体験談があったら、ぜひコメントで教えてください!
